TOTAL 今日 今週

スピード王決定戦

〜静岡県内の草野球最速は誰?!〜

 

自分の球速を追求するあまり、3年ほど前にスピードガンを購入するも、なかなか使用する機会がないうちに肩を故障してしまいました。

いつも持ち歩いて、試合の前後に測定会をしようと意気込んではいるものの、試合前だと「試合に影響するのであまり無理をして投げたくない」、試合後だと「肩が痛くてもう投げれない」と言う声が多くてなかなか測定する機会に恵まれなかった(自分自身も肩がデリケート?なので同意見なのだが)。

このままお蔵入りかと思い始めた時に、試合中に測ってみてはどうだろうかと思いつく。
しかし所有しているスピードガンの測定可能距離は投手から20M程度。つまりプロ仕様のもののようにネット裏から測定は不可能で、やるとすれば捕手の真後ろに立って行うしかない。試合中に審判の後ろに測定者が立てば投手も気が散るだろうし、力んで平常時の力を発揮できないかもしれない。ましてや力を入れすぎて肩を故障する可能性もある。

そんな時、友好チーム(E−VAN、B−VAN、モルド、あらたーず)によるD−MAX杯(2006年10月21日)が開催されることになった。若干お祭りのノリもある大会だけに、各チームの代表に相談したところあっさりと許可を頂き、球速測定を実施する運びとなった。試合前に念を押しておいたのもありましたが、皆さん意識せず自然体で投げてくれていたので、思ったより測定することによる弊害はなさそうです(何人かの投手は測定したイニング以降乱れていましたが・・・)。

測定結果は以下のとおりです(当日は味方の投手の測定ができませんでしたので、目測の速度を適用しています。そんなにはずれていないと思います。また、過去にバッティングセンターで測定したものも織り交ぜています)。
なお、試合中の測定ですので、投手が全力で投げているわけではありません。1球勝負で計測すれば、皆さんまだまだスピードは出るものと思われます。

2006/11/25 あらたーず抑えの2大エースのMの方(伊藤)を追加しました

 

〜 スピード王 ランキング 〜

順位
名前
チーム
MAX
AVG
測定方法
測定日
あらた’sのコメント
山下大
123
121
スピードガン
2006/10
(23歳時)

某有名高校で4番を打っていただけに球速も本物。まだまだ余裕あり。

坂本
120
115
スピードガン
2004/06

デビュー戦で120Mの遠投を披露。しかし既にピークは過ぎた?

116
115
スピードガン
2006/10
(34歳時)

肩痛と言っては、「あらた’s」との対戦を避けているが、実はかなり速い。30代最速。

青山祐
116
110
スピードガン
2006/10
(23歳時)

球筋はスライダーなのにストレートと言う脅威の素人投手。凄い球です!


M伊藤

116
114
スピードガン
2006/11

活きのいい球を投げ込む若手のホープ。伸びのある気持ちいいストレートが魅力

 
内藤
114
108
スピードガン
2004/06
(30歳時)

あらたーず不動の守護神。素直なストレートは時に痛打を浴びることも。

 
杉岡洋
114
110
スピードガン
2006/10
(21歳時)

スピードガンを構えた直後の投球でデッドボールをあててしまった初の投手。

 
稲葉兄
111
107
スピードガン
2006/04

巨漢から繰り出される重いストレートで相手打線をねじ伏せる。

 
大塚
108
104
スピードガン
2006/10
(25歳時)

高校時代は代打で活躍。バンザイしてばかりいるので万歳和尚と呼ばれている

 
梅谷
107
102
スピードガン
2006/10
(27歳時)

球速がばらばらで捉えどころのない投手。まだ余裕がありそうだった。

倉田和
106
102
スピードガン
2006/10
(26歳時)

コントロールに苦労し自重気味だったが、高校経験者でまだまだ球速は出そう。

 

夏秋

106
104
スピードガン
2006/11

肩の故障からようやく復調。来シーズンに向けてゆっくり調整してほしい。

 
戸田
(105)
あらた’sの目測
2006/10

横浜転勤ご破算の出戻りエース。素人とは思えないスタミナと制球力。

 
大江
(105)
101
トポス(豊田町)
2004/02

速さを追求する余り、最近肩を故障した。現在東京でがんばってます。

 

牧野

104
99
スピードガン
2006/11

もう少しスピードがある自覚があったらしく本人もがっかり。

 

??

104
98
スピードガン
2006/11

名前の確認を忘れてしまいましたが、からかわれていた割には速い!

 
日置
(102)
99
トポス(豊田町)
2004/02
(32歳時)

卓球界のスピード王も寄る年波には勝てず。さらに最近は肩を故障。

 
杉山貴
96
92
スピードガン
2006/10
(24歳時)

「あらた’s」のカモ投手。自称100km達成は成就するのか?いつでもカモ〜ン!

 
武田
86
84
スピードガン
2006/10
(29歳時)

野球初心者で、「チキン」のあだ名を持つ。まだまだ成長途上中。

 
松枝
(85)
82
トポス(豊田町)
2004/02

雄大なフォームで底知れず。しかしその後も球威に成長はなかった・・・

 
田中克
(68)
63
トポス(豊田町)
2004/02
(33歳時)

8割が63km。ある意味精密機械

 

 

 

 

 

 

 

 

あらた’s

のコメント

現在の最速は山下(EigyoVAN)の123km。本来は野手でホームランを連発するスラッガーだが、某有名高校で4番を打っていた実力は本物で草野球のレベルでは投手としても超一流だ。まだまだ球速が出そうな予感を漂わせている。高校で一流選手だったにも関わらず草野球にも真剣に取り組んでくれている素晴らしい選手の一人だ。

2位は坂本(ぴよっきーず)の120km。デビュー戦で草薙球場のバックスクリーンからホームベースをオーバーする120m超の遠投を披露し全員の度肝を抜いたのは記憶に新しい。デビューした日は救世主と崇められていたが、持ち前のキャラのせいか散々こき使われたために、日に日にオーラとスピードが落ちていき、今では宴会部長にまで転落してしまったとの噂もある。ピーク時であれば130kmオーバーも夢ではなかっただけに残念だ。さらに岐阜への転勤が決まり、大幅な戦力ダウンとなることになるだろう 合掌。

3位には116kmで橘(EigyoVAN)青山(矢厚会野球部)伊藤(あらたーず)のが並ぶ。
橘はこれまで肩が痛いと仮病を使っては登板を見合わせてきたが、D−MAX杯でついに登板。30代の投手としては最速をマークした。終生のライバル杉山貴(MOLD)に20km差をつけたことで、両者の上下関係がより明確になることとなった。
 
しかしなんと言っても驚くべきは青山だ。野球経験無しで116kmのスピードボールを投げることも驚きだが、ストレートなのに高速にスライドしてくるのだ。素人であるがゆえの偶然なのだろうだが高速スライダーのような変化をしてくる。今まで対戦した投手の中で最も打つことが難しい投手と言っても言い過ぎではないくらいのポテンシャルを秘めている。
 
伊藤はロングリリーフも可能な抑え投手だが、速球に加え抜群のコントロールを誇り、自滅することは少ないだろう。球の伸びでは1,2を争う好投手だ。

それにしても世の中100kmを超える人がほとんどだったんですね・・・意外な事実です。

今後の

注目投手

これまで対戦した投手の中で、いつか球速を計ってみたいと思っている投手

■ 熊切(EigyoVAN)・・・外角低めにきっちりと速球を投げることができるあらたーず天敵投手

■ AKD(愛知)3人衆・・・3人が120km超の速球を投げる投手王国

■ 山本(あらたーず)・・・自軍の投手だが、あまりの速さにキャッチすることすらできなかった。
                夢の130km越えはこの男か!

■ ???さん(ICE)・・・11月の試合で先発をした投手。スリークォーターからの速球も
              すごいが、急角度ですっと曲がるスライダーに三振の山を築かれた

注1) 球速が()で囲まれているのはスピードガン以外で測定されたケースです。参考程度にお考え下さい
注2) 球速は初速と終速が表示されますが、初速を採用しています
注3) MAX(最速)とAVG(平均速度)は複数の測定結果から、私が独断で調整して決定しています

 

■ 使用しているスピードガンはこちら(ブッシュネル社製 品名:スピードスター)

■ スピードガンレポート

・プロ仕様の製品と比べるとかなり安価(25000円くらい?)だが精度は高いような気がします。

・測定ごとの誤差もほとんどありません(しっかりした立ち位置で測定した場合)

・使用方法は至って簡単。投手が投げる前にトリガーを引いて待っているだけです

※あくまで個人の私見です。性能に責任は持てませんので参考程度にお願いします

■ スピードガン使用風景(準備中)

■ 現在最速王の動画(準備中)

−−−

現在私が所有しているものは既に生産中止のようです(ちなみにオークションで購入しました)。最近は機能を簡略化して、サイズや重量もコンパクトのものが安価(2万弱)で販売されているようです。しかも測定可能距離も27Mとなっています。

あらためて性能を確認したところ、測定可能距離は23Mとなっていました。もしかしたらネット裏からでも測定が可能?思い込みで試したことはありませんでしたが、次の試合で試してみようと思います。

(まだ検討中)イベントなどで使用する場合は貸し出しも検討。ご相談ください。単三電池6本使用。使用後の電池を寄付いただけるとありがたいです。

 

ブラウザの「戻る」ボタンでお戻り下さい。